廃棄物の分類と、その処理責任について
家庭
一般廃棄物 | 一般廃棄物処理業許可(市町村) | 処理責任→市町村 ※国民は協力する義務有 |
事業
事業系一般廃棄物 | 一般廃棄物処理業許可(市町村) | 処理責任→市町村 ※国民は協力する義務有 |
産業廃棄物 | 産業廃棄物処理業許可(都道府県) | 処理責任→事業者 |
特別管理産業廃棄物 | 特別管理産業廃棄物処理業許可(都道府県) | 処理責任→事業者 |
日本サービスでは以下の事業系廃棄物処理業を行っております。
<事業系一般廃棄物処理> 松戸、市川
一般家庭のゴミと同じように、事業活動により排出されるゴミの収集運搬を
松戸市・市川市全域で行っております。
<産業廃棄物処理> 東京、千葉、埼玉、茨城、神奈川
事業活動で排出されるゴミは、一般廃棄物では処理できないものがあります。
当社では大型商業施設、飲食店、学校、自治体等の事業系ゴミだけでなく、製造工場や建設業といった
あらゆる産業廃棄物の収集運搬を行える許可品目を有しています。
<特別管理産業廃棄物> 東京、千葉、埼玉、茨城、神奈川
廃棄物処理法で「爆発性、毒性、感染性、その他の人の健康または生活環境に関わる被害を生ずる
恐れがある性状を有する廃棄物」を特別管理廃棄物といいます。例えば病院から出る血液が付着した
医療器具等がこれに当たります。必要な処理基準を設け、通常の廃棄物より厳しい規制を行っています。
事業系廃棄物の処理について
事業活動で出たゴミは一般廃棄物として処理できません。事業活動で出た廃棄物は自ら処理することが義務付けられています。不法投棄は5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金が課されます。尚、事業活動とは製造業や建設業などに限らず、商店・飲食店・一般の会社や学校・自治体など広い概念とされています。
<こんなことも違法です!>
・飲食店や商店で出た可燃ごみを、近所の集合住宅のゴミ捨て場に投棄。
・会社から出た少量のダンボールを、向かいのマンションのゴミ置き場に投棄。
法人が業務上で関わる産業廃棄物を不法投棄した場合は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第32条第1号」により法人に対して3億円以下の罰金に処されます。
日本サービスは安心の廃棄物処理業指定業者です。
事業系の廃棄物でお困りのお客様はお気軽にご相談ください。
これから事業活動を開始されるお客様
○会社の事務所を新規で設置される方
○飲食店・小売店を開店される方
○病院を開業される方
など、これから事業系廃棄物の処理をお考えの方は
ぜひ日本サービスにご相談くださいませ。
お問い合わせいただければ担当者が伺い御見積いたします。
病院等から出る特別管理産業廃棄物にも対応
日本サービスでは特別管理産業廃棄物にも対応しており、
病院様の廃棄物収集運搬業務を行っております。
特別管理産業廃棄物は国指定マーク入りの専用ダンボールや
先の尖った注射針等は専用プラスチックケースに入れる等
廃棄までの課程に厳しい規定がございます。
必要な専用ダンボールやプラスチックケースの補充はもちろん
廃棄する量を一つずつ弊社の作業員で計量し、
マニフェスト(産業廃棄物管理票)の発行まで
責任をもって行います。